次世代育成行動計画

次 世 代 育 成 行 動 計 画 

行動計画の趣旨(背景、手段、課題等について)

職員が仕事と子育てを両立することができ、全職員が働きやすい環境を作ることによって、その能力を十分に発揮できるように次のように行動計画を策定しました。

 

  行動計画の内容

1. 計画期間   2022年4月1日~2027年3月31日

2. 内  容   

目標 1 年次有給休暇を完全消化に向けて取得しやすい環境作りを行う。

     看護休暇及び介護休暇制度の周知を行う。

対 策  2022年4月以降、有給休暇、看護休暇及び介護休暇制度を利用

     しやすいよう、経営会議、安全衛生委員会で職員へ周知を図る。

     有給休暇の残日数を個人個人がわかりやすい方法で示す。

目標 2 男性職員に育児・介護休業法の内容の周知徹底及び、取得しや

     すくする更なる環境の整備を図る。

対 策  2022年4月以降、育児・介護休業の対象者や、対象者となりうる

     職員へ、その制度の内容を分かりやすく、研修会などを利用

     して行う。

                       医療法人 福翠会 

 

   行 動 計 画

行動計画の趣旨(背景、手順、課題等について)

女性が管理職として活躍でき、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次の行動計画を策定しました。

 

 行動計画の内容

1. 計画期間   2022年4月1日~2027年3月31日

2. 目標と取組内容・実施期間

目標 1 主任級以上が占める女性職員の割合を10%以上にする。

取組内容 2022年4月~ 経営会議に女性活躍に関する意見交換の実施

     2023年4月~ 女性管理職に対するヒアリングの実施

     2024年4月~ 昇進、昇給の評価基準や運用の確認及び見直し

     2025年4月~ 管理職候補者を対象とした接遇及び倫理等の研修

             の実施 (2ヶ月に1回程度)

     2026年4月~ 管理職候補の職員及びその上司を対象として、

             今後のキャリアプランに関する面談の実施

目標 2 男女ともに平均勤続年数を10年以上とする。

取組内容 2022年4月~ 過去3年間の平均残業時間を部署ごとに確認

     2023年4月~ 全職員を対象に育児・介護休業の取得率の調査

     2024年4月~ 育児・介護休業からの復帰者に対し、上司及び

            人事担当者による面談を年1回実施

     2025年4月~ 育児・介護休業制度に対する理解度や希望する

            事等の調査実施

     2026年4月~ 長期勤務に対する問題点を反映させた運用の開始

                      

                       医療法人 福翠会