入院のご案内
入院の形態について
精神科の入院形態には色々ありますが概ね任意入院と医療保護入院の2種類の入院形態があります。
入院形態は医師の診察の結果によって判断させて頂くことになっております。
医療保護入院の判断は精神保健指定医が行います。
入院時に主治医、看護師、ソーシャルワーカーより説明させていただきます。
入院までの流れ
受付 | ![]() |
専門相談員との面接 | ![]() |
医師診察 | ![]() |
入院 |
受付時にご用意いただく物
- 健康保険証
- 各種医療証
老人医療証、障害者保険福祉手帳、療育手帳、減額認定証、限度額適用認定証などお持ちの方は、お持ち下さい。 - 印鑑(本人、保護者、連帯保証人用)
入院時にご用意いただく物
- 日用品
洗面器・タオル・歯ブラシ・歯磨き粉・ティッシュ・スリッパ・ゴミ箱・コップ(割れ難いもの)・着替え等
持ち込み制限について
病棟によっては、現金、火気類(ライター・マッチなど)、剃刀は持ち込めないようになっております、入院時に係りより説明させて頂きます。
また、貴重品等持ち込まれた際の紛失につきましては、病院では責任を負えませんのでご了承下さい。
費用のお支払いについて
入院費は月末締め切りで、翌月10日ごろに請求書を送付致します。請求書受け取り後、当月末までにお支払い頂きますようお願い致します。
お支払方法としてカードでのお支払いも可能です。
お支払い頂く病院窓口対応時間は午前8時30分より午後4時30分となっておりますので宜しくお願い致します。(土・日・祝日含む)
個人情報の保護について
面談の際は専門の相談員が対応し、生活歴などプライベートな内容をお尋ねする場合がございます、相談内容や個人情報などは、本人の了解なしには第三者に伝わらないよう厳守いたします。
【参考】当院の個人情報保護方針