Information
全職員が働きやすい環境作りに努めています
特定社会保険労務士を配置
採用時に、当院の制度やルールの内容の説明、採用後の労務に関する相談に応じています
教育・研修の充実
認知症医療センターの開設に伴い認知症および高齢者医療に関する職員研修の充実に努めています
仕事と育児の両立 (スタッフの声)
男性で初めて育児休暇を取得。しっかりパパの看護師Tさん
私には一歳半になる息子がいますが、生まれる前から、より積極的に育児へ参加したいと考えていたので、育児休暇取得には関心がありました。しかし、休むことで職場に迷惑をかけるのではないかという思いや、それまで取った方がいなかったので随分悩みました。ですが、相談した諸先輩方から温かい言葉をかけてもらい、4ヶ月間、育児休暇を取得する決意ができました。
初めての育児は様々な問題が山積みでしたが、夫婦で支え合いながら子どもとの大切な時間を過ごし、子どもの成長を間近で感じることができ、私の人生の中で、何ものにも代え難い貴重な経験をすることが出来ました。理解し、背中を押して下さった職場の方々には本当に感謝しています。
育児休暇終了後も、子どもの体調不良が長引いて仕事を休むことがあります。そのような時でも、状況を理解して下さる先輩方のおかげで、安心して子育てをしながら仕事に取り組む事ができています。
気がついたら就職して30数年。ベテラン看護師のNさん
私事ですが、気が付くとこの病院に就職して30数年という年月が経っていました。この間に4人の子どもを育て上げていました。
私が病院で働きながら出産や育児などを経験し、仕事と両立することが出来たのも職場の先輩や同僚が温かく見守ってくれたからでした。
これから就職をお考えの方に自慢したいのが、職場の雰囲気がアットホームで、育児に対しての理解も高く、働きやすいということです。
それを裏付けるのが再就職率が高く、一度退職された方もここが働きやすいと言って戻って来られていることです。私もその一人です。定時退社もでき、福利厚生も充実しており、有休も取得しやすい所です。是非、みなさま一緒に働きましょう!!
スタッフの声
新人看護師のSさん
-
入社当初はどんな気持ちでした?
-
ちゃんとやっていけるかどうか不安でいっぱいでした
-
1年後の今はどんな気持ちですか?
-
失敗して落ち込む時はあるけど、先輩方が仕事も心もフォローしてくれるので不安はもうありません
-
新人のうちにやっておいた方がいいと思うことは?
-
勉強!何が大切かもすべて分かっていない状態の間はとにかく必死に勉強です
子育て奮闘中の新米ママRさん
-
就職して印象に残っているエピソードを教えてください
-
実は私、入社してすぐに妊娠が分かったんです。報告する時、すごくドキドキしていたんですけど、嫌な顔もされず、勤務の優遇、産休・育休取得を勧めてくれました
-
お腹が大きくて勤務するのはつらくなかったですか?
-
全くつらくなかったとは言えませんが、先輩方がすごくフォローしてくれたので無事元気な子を産むことができました
-
復帰後の勤務はどうですか?
-
復帰してすぐに第二子の妊娠が分かって、またドキドキしながら報告しました(笑)今は、産休・育休も終わり、年の近い子というのがあるので、土日、祝日、夜勤は融通してもらい頑張って働きながら子育て奮闘中です
いつも元気なベテランOさん
-
勤続何年ですか?
-
気づけば23年になりました
-
Oさんにとって高山病院とは?
-
成人、結婚、出産と人生の節目を高山病院とともに過ごしたので私の人生そのものです(笑)
-
今後の目標は?
-
アラフォー、アラフィフになっても元気いっぱい患者様を笑顔にしていきたいです。
パートから正社員になったKさん
-
パートから正社員になりたいと思ったきっかけは?
-
子どもに手がかからなくなった事と、負けず嫌いなんでもっとスキルアップしたくなった事ですかね?
-
お子さんは何人ですか?
-
4人です
-
仕事と育児の両立は大変ではないですか?
-
大変ですが、先輩ママがたくさんいるので育児の相談にのってもらえるし、行事や急な子どもの熱発などでのお休みも取りやすくてすごく助かっています
次世代育成行動計画
1.仕事と子育ての両立支援(計画期間:2022年4月1日~2027年3月31日)
職員が仕事と子育てを両立することができ、全職員が働きやすい環境を作ることによって、その能力を十分に発揮できるように次のように行動計画を策定しました
目標1
- 年次有給休暇を完全消化に向けて取得しやすい環境作りを行う
- 看護休暇及び介護休暇制度の周知を行う
対策
- 2022年4月以降、有給休暇、看護休暇及び介護休暇制度を利用しやすくなるよう、経営会議、安全衛生委員会で職員に周知を図る
- 有給休暇の残日数を職員がわかりやすい方法で示す
目標2
- 男性職員に育児・介護休業法の内容の周知徹底及び、取得しやすくする更なる環境の整備を図る
対策
- 2022年4月以降、育児・介護休業の対象者や、対象者となりうる職員に対し、研修会などで制度の内容を分かりやすく説明する
2.男女とも長く勤められる職場環境の整備
女性が管理職として活躍でき、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次の行動計画を策定しました
目標1
- 主任級以上が占める女性職員の割合を10%以上にする
取組内容
- 2023年4月~ 女性管理職に対するヒアリングの実施
- 2024年4月~ 昇進、昇給の評価基準や運用の確認及び見直し
- 2025年4月~ 管理職候補者を対象とした接遇及び倫理等の研修の実施 (2ヶ月に1回程度)
- 2026年4月~ 管理職候補の職員及びその上司を対象として、今後のキャリアプランに関する面談の実施
目標2
- 男女ともに平均勤続年数を10年以上とする
取組内容
- 2022年4月~ 過去3年間の平均残業時間を部署ごとに確認
- 2023年4月~ 全職員を対象に育児・介護休業の取得率の調査
- 2024年4月~ 育児・介護休業からの復帰者に対し、上司及び人事担当者による面談を年1回実施
- 2025年4月~ 育児・介護休業制度に対する理解度や希望する事等の調査実施
- 2026年4月~ 長期勤務に対する問題点を反映させた運用の開始
病棟の1日
当院では「次世育成代行動計画」にもとづき、超過勤務“ゼロ”を図るため、各部署ごとの勤務実態を把握し、PDCAサイクルをまわし、働く人の負担軽減に努めています
- 8:30
- 出勤
申し送り
看護処置準備・実施
バイタルサイン測定
巡視・点呼
- 9:00
- レクリエーション活動支援
患者様対応
- 11:00
- レクリエーション活動支援
患者様対応
- 11:30
- 昼食介助・見守り・服薬支援
- 12:30
- 昼休憩
- 13:30
- カンファレンス
巡視・点呼
- 14:00
- レクレーション活動支援
- 16:00
- 看護処置・患者様対応
見守り支援
- 16:30
- 申し送り
- 17:00
- 退勤
病棟によって1日のながれが異なります。詳しくは、見学・面接時にご説明いたします
特定社会保険労務士を配置
特定社会保険労務士とは、事業主と労働者のあいだで起きる紛争の代理人業務を行うことが認められている労務に関するスペシャリストです。
新規採用や転職されてきた方に、当院の制度やルールの説明や、勤務を始めた後も、労務に関する色々な疑問や悩みなどのご相談に応じています
教育・研修の充実
認知症医療センターの開設に伴い、法定研修に加えて、認知症および高齢者医療に関する職員研修の充実に努めています。2023年度は「認知症の基礎知識を再学習する」をテーマに次の内容(全てYouTube)で開催しております
月 | 回数 | 日程 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
7月 | 1回 | 4日~6日 | アルツハイマー型認知症とは(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 31分 |
2回 | 8日~10日 | 認知症の中核症状を知る(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 29分 | |
8月 | 3回 | 8日~10日 | 認知症の周辺症状を知る(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 25分 |
4回 | 22日~24日 | 脳血管性認知症とは(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 21分 | |
9月 | 5回 | 5日~7日 | 前頭側頭型認知症とは(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 18分 |
6回 | 19日~21日 | レビー小体型認知症とは(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 27分 | |
10月 | 7回 | 10日~12日 | 幻覚・妄想への対応(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 29分 |
8回 | 24日~26日 | 幻覚・妄想・アルツハイマーの薬(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 28分 | |
11月 | 9回 | 7日~9日 | 認知症の人に対する生活援助の方法(よくわかる認知症講座)(精神科医・齋藤正彦先生) | 28分 |
10回 | 20日~22日 | 認知症への関わり方「ばたやん動画①~③ 解説あり」株式会社Re学 川畑智先生 | 23分 | |
12月 | 11回 | 5日~7日 | 新たな認知症ケア「ユマニチュード」とは【報道特集】 | 33分 |
12回 | 19日~21日 | 優しさを伝える介護の基礎とコツ フランス生まれの介護技術「ユマニチュード」 | 30分 | |
1月 | 13回 | 9日~11日 | 若年性認知症の本人が語る「認知症の本人の声PROJECT」(福田人志さん) | 34分 |
14回 | 23日~25日 | 若年性認知症の本人が語る「丹野智文さん講演会」 | 42分 |
各職種の詳しい募集要項は下記リンクよりご確認ください