認知症医療センターには、地域住民の皆様方が認知症に関する理解を深めていただくための普及啓発の促進という重要な役割があります。当センターでは、定期的に「センター便り」を発行し、認知症に関する様々な情報を発信していきます。みなさま方からのご意見・ご要望にもお応えしていきたいと考えておりますので、お気軽にお申し出ください。
お問合せページへ
認知症啓発のための 第1回市民向け&専門職向けセミナーのご案内
[メインテーマ]
認知症になっても住み慣れた街で安心して暮らし続けていくために必要なこととは~重症化を防ぐためには~
[日時]2024年(令和6年)3月16日(土)13:00~17:00
[会場] ユメニティのおがた小ホール 直方市大字山部364-4 電話0949-25-1007
[参加費]無料
[定員]200名(先着順)
[プログラム]
💛 記念講演
テーマ「認知症の人が見ている世界]~認知症の人への関わり方の基本を学ぶ~
講師 株式会社Re学 代表取締役 川畑 智 先生(講師のご紹介はこちら)
川畑先生の著書は、こちらをご覧ください
💛 シンポジウム
テーマ「認知症になっても住み慣れた街で暮らし続けていくために必要なこととは」~重症化を防ぐためには~
(シンポジスト)
(認知症サポート医の立場から)
みずほ内科・レディースクリニック 院長 輪田 順一 先生
(ケアマネジャーの立場から)
きんもくせいケアプランサービス 管理者 豊田 裕二 さん
(家族の立場から)
認知症の人と家族の会直方 代表 宗廣 壽美子 さん
(座長) 医療法人福翠会高山病院 院長 髙山 克彦
(コメンテーター)株式会社 Re学 代表取締役 川畑 智 先生
[参加申し込み方法およびお問い合わせ先]
お電話もしくは参加申込書に「お名前」「ご住所」「電話(携帯)番号」「メールアドレス」をご記入の上、FAXかe-mailでお送りください。QRコードからもお申込みできます。(参加申込書およびQRコードはこちら)
(お問い合わせ先)
医療法人 福翠会 高山病院 福岡県認知症医療センター セミナー事務局
電話 0949-23-0520 FAX 0949-24-0838 e-mail takayamaninchis@gmail.com